ぐらもゲーム日記

ゲームのプレイ日記やレビュー、気になったゲームの紹介など

シヴィライゼーション5(Civ5) シナリオプレイレポ「モンゴルの台頭」01 
カテゴリ : Civ5



最近steamでおま国が解除されたCiv5だが、さらにアップデートで海外版でも言語設定タブから日本語が選べるようになっているようで、確認してみたら本当に日本語化されていた。

日本語のパッケージ版も価格改定によって6000円ほどにまで値が下がっているようであり、steamでの販売価格59ドルと比べても以前ほど大きな違いはなくなってきている。購入ルートによる価格や機能の差が無くなるのは良いことだと思うよ、うん、買う側からしたらね。

それで起動したついでにちょっとDLCシナリオのモンゴルの台頭をやり始めてしまった。

「あれFootball Managerは?」とかいう声が聞こえてきそうだが、やり始めてしまった以上、「次のターン」が待ってるわけで、、、

そんなわけでこれから数回に渡ってこのシナリオのプレイ記録をお届けしよう、と思う、たぶん。
スポンサーサイト



カテゴリ : Civ5 | タグ : PCゲーム AAR 連載初回
2011/08/03 23:07 | トラックバック(0) | コメント(0)

Cities in Motionプレイ日記01「ベルリンの礎」その1 
カテゴリ : PCゲームその他



さて、チュートリアルも終えたことだしキャンペーンシナリオを始めてみようか。

キャンペーンシナリオ「大いなるヨーロッパ」

最初に選べるキャンペーンは1つだけ。たぶんクリアすると増えていくのだろう。1つのキャンペーンには複数のシナリオマップが含まれているみたいで、このキャンペーンはヨーロッパを舞台にいくつかのシナリオが展開されるようだ。

100年に及ぶ鉄道史を追体験できるとか心踊るわい。

社名は適当にぐらもユーロピアン・トランジットと命名。A列車DSやってたときに名付けたぐらもTSのグループ会社というウルトラ脳内設定でいくぜぃ

ウイニングポスト(Winning Post) 7 2010プレイ日記#1 
カテゴリ : Winning post 7 2010


馬主名はぐらも大王で、秘書には大王と呼ばせることにしたw

というわけで、レッツ馬主ライフスタート!
1984年開始で難易度NORMAL、モードA(登場馬とプレイヤー非介入時の競走結果が史実に忠実)で始める。



まずはプレイヤータイプの選択。
大金持ちで最初からガンガン金を使える代わりに一部の行動が禁止されている大牧場タイプか、行動に制約がない代わりに初期資金がほとんどなくて経営が安定するまでに時間のかかるノーマルタイプ。

ここは普通にノーマルタイプを選んだ。2周目とか、前作などからセーブデータを引き継げばノーマルタイプでも最初からリッチなのだが、10年ぶりに競馬ゲーを買った私には引き継げるデータなど存在しない。
カテゴリ : Winning post 7 2010 | タグ : PS3 連載初回
2010/09/28 23:47 | トラックバック(0) | コメント(0)

Majesty2プレイ日記#01「Royal Advisor's Mansion」 
カテゴリ : PCゲームその他


数カ月前にsteamのセールで買ったMajesty2に着手しまっす!

パブリッシャはスウェーデンのパラドックス社。パラドというと歴史ストラテジーで知られているけど、けっこう自社開発以外のゲームもパブリッシュしてたりします。開発元はロシアの1C。この名前もそこそこ聞くね。

ゲームの内容はファンタジー系のRTSで、英雄ユニットが大活躍!(という程度の認識で買いました)

エンドオブエタニティプレイ日記001 
カテゴリ : Xbox360・etc


エンドオブエタニティはじめましたっ。

レビューサイトなどでの評価が近年のJRPGの中では最高レベルだったので買おう買おうとは思っていたんだけど、やはり人気があるのか長い間価格が高止まりしていて、最近になってようやくXBox360版の方で値が下がり始めたところを購入。
カテゴリ : Xbox360・etc | タグ : Xbox360 連載初回
2010/06/27 08:15 | トラックバック(0) | コメント(0)

Mass Effectプレイ日記01 
カテゴリ : Mass Effect


Gears of Warのお次はMass Effectを崩しに取り掛かる。このゲームは今年になってから買ったのであまり積んでた意識はないんですけどね。

それとRPGなんで多分このシリーズはネタバレ全開になると思う。
カテゴリ : Mass Effect | タグ : Xbox360 連載初回
2010/03/16 23:21 | トラックバック(0) | コメント(0)

Torchlightプレイ日記01:Torchlight買いました 
カテゴリ : PCゲームRPG


Torchlight、買いました。
評価の高いらしいハック&スラッシュ系RPGということで、少し前から気になっていました。年末のSteamセールでは5ドルにまでなっていたらしいのだが、そのときはまだこのゲームについてよく知らずスルー。その後しばらく安売りを待ってみたのだが、結局待ちきれず通常価格の19.9ドルで買ってしまったとさ。

Tropico(トロピコ)3 プレイ日記#1 
カテゴリ : Tropico 3

昨日買ったトロピコ3、キャンペーンシナリオをやり始めて今日はシナリオマップを2つプレイしました。

そうそう、このゲーム知らない人のために、一応ごく簡単にどういうゲームか説明しておくと、このゲームはカリブ海に浮かぶ島の統治者となって、住民を増やし産業を発展させ、島を経営していくことを目的としたゲームです。

要はシムシティ的な箱庭ゲーなんだけど、南国風の独特の雰囲気や、キューバ危機に代表される米ソの対立があった時代のカリブ海を舞台背景にしてるってのも特色ですね。統治者として、東西どちら寄りの立場をとるのかを決めることができて、それも統治に影響してきますし、住民の不満や政治理念に応えていないと選挙での敗北やクーデターもありえます。

ま、こんなところです。日本のPCゲーマーにとってはそこそこ有名どころのシリーズだと思います。ではここからはそんなこのトロピコ3のプレイの様子を。

キャンペーンシナリオ「バナナ」

マップの目標はこんな感じで表示されます。

農産物を8000ユニット輸出しろ、と。

キャンペーンっつっても、このマップではまだチュートリアルみたいなもんですね。実際、プレイ中にいろいろとヒントをくれるので基本的にはそれに従ってやっていれば普通にクリアできる感じです。


まずは農場建てろと言われます。シナリオ目標が農産物輸出ってのもありますが、それ以前に食料がないと住民が飢えてしまうので食料の確保は大事です。農場の建設を指示すると建設会社の作業員が来て、建築を始めます。こいつも、もちろん島の住人。


農場が完成すると、働き口を求めて移民が定期船に乗ってやってきます。どう見ても貧民だけど。彼らのような貧民はほっといてもボロ小屋に住みますが、住民の満足度を考えればいずれはちゃんとした住居を用意しておかなければなりません。


他にも、ガレージやら教会を建てろと言われる。
ガレージがあると住民は車を利用しだすので、職場から離れた住居にも住んでくれるようになる。教会は、農場や建設会社などとは違い、高卒以上の学歴を持つ人材しか働けません。現在この島にはそのような人材がいないので、割高になりますが外部から招聘すると次の定期船でやってくる。

学のある人材はボロ小屋のような場所では満足しないので、それなりの住居を用意してあげる必要があるなど、このゲームでは住民の満足度管理にかなり気を使います。満足度は食料・宗教・仕事・娯楽・住居、など多岐にわたり、人によって重視するポイントや満足する水準が違うのでどれを優先していくかは悩みどころですね。


不満のある住民が集まっているようです。どうもアジテーターっぽい人が周囲を煽動しているように見えますが、いったいどんなことを話しているのやら。

・・・などと住人を眺めて楽しんでたら、いきなりダイアログが出てきました。

あれ?クリアしちゃったの?
いつのまにか輸出量が目標値に達してたようです。

最初のシナリオだし、こんなもんでしょう。内容的にはほぼチュートリアルって感じだったかな。

いやあそれにしても、住人を見てるだけで面白いなぁ。
カテゴリ : Tropico 3 | タグ : 連載初回
2009/12/28 23:32 | トラックバック(0) | コメント(2)